みーのいろいろ

管理者「みー」のブログです.思いついたことを思いつくままに.

センター試験の漢字は書けなくても正解できる

大学4回生になるみーが,2013年度のセンター試験国語大問1(小林秀雄)を解いたら,42/50でした.漢字は全問正解で,問2を間違えただけでした.

そんなみーも,漢字は苦手で,現役の時は苦労しました.なんとなくイメージはできても,正しく書けないのです.塾の解説には,「自力で書けるように日頃から練習しましょう」とか書いてありますが,数学とか英語とか他にやらなければいけないことはたくさんありますし,何より嫌いな漢字に時間を裂くのが嫌でした.その時に考案した漢字克服法を,今更ながらまとめてみました. 参考になれば幸いです.

センター国語の漢字は難しい.意外に書けない.でも,文中での意味が分かればなんとかなる. (みー)

これがすべてです.以下,2013年度の問題をもとに,具体的に解説します.

(ア) ドウリョウ親族とても油断できず...

後ろに「親族」とあるので,おそらく「ドウリョウ」は人との関係を意味すると思われます.なので,「人」に関係がありそうな選択肢を見つけます.

  1. 若手のカンリョウ
    若いっていうぐらいですから,人のことでしょう.これかな?

  2. チリョウに専念する
    専念する対象ですから,人を指しているとは思えません.違う.

  3. 荷物をジュリョウする
    荷物は人とは関係なさそうですよね.違う.

  4. なだらかなキュウリョウ
    なだらかな人って意味が分からないので,却下.

  5. セイリョウな空気
    空気を説明する言葉ですから,人とは関係なさそうです.違う.

ということで,答えは1となります.

(イ) 考えている限り,クウバクたる問題

クウバクって聞いたことないわ〜.ですが,なんとなく,「考えても仕方のない問題」という意味だと感じることができるかと思います.「仕方のない」で攻めましょう.

  1. 他人にソクバクされる
    他人を「拘束する」という意味ですので,仕方のない,とは違いますね.

  2. 冗談にバクショウする
    むっちゃ笑うことですから,仕方のない,とはなりませんね.

  3. サバクを歩く
    サバクは,砂だらけで何もないところですね.歩いていても仕方がないところと言えます.これかな?

  4. 江戸にバクフを開く
    バクフは政治をするところですから,仕方のない,とは逆の,最重要なところです.違う.

  5. バクガトウを分解する
    栄養分の1種であることが分かれば,仕方のないものではないことが分かるでしょう.

ということで,答えは3になります.

(ウ) 琵琶のバンソウが鳴っている

バンソウは,メインではないメロディーのこと,と知っていたら簡単です.バンは「サブ(=副)」にあたると推測できます.

  1. 家族ドウハンで旅をする
    家族と一緒に,ということですね.家族がいるわけですから,自分は「サブ」ですね.これかな?

  2. ハンカガイを歩く
    賑わっているところのことですから,「メイン」ですね.違う.

  3. 資材をハンニュウする
    資材を持ってくることですから,「サブ」とは違う気がします.

  4. 見本品をハンプする
    これ見て〜と配ることですから,「サブ」とは違う気がします.

  5. 著書がジュウハンされる
    本をさらに作る,という意味ですから,「メイン」でしょう.

ということで,答えは1になります.

(エ) クウソな自由に転落する

残念なものになる,という意味だと分かれば,あとは楽勝です.

  1. ソエンな間柄になる
    残念な間柄になるとピッタリですね.これでしょう.

  2. ソゼイ制度を見直す
    みーの感覚ですと税金は残念なものですが,本来,税金に「残念な」という意味はありませんので,違いますね.

  3. 緊急のソチをとる
    なんとかする,という意味ですから,残念ではないです.

  4. 被害の拡大をソシする
    食い止める,という 意味ですから,残念ではないです.

  5. 美術館でソゾウを見る
    オブジェクトを見る,ということでしょう.オブジェクト自体に残念という意味はありませんので,違います.

ということで,答えは1になります.

(オ) 神社はシンカンとしていた.

ひっそりたたずむ神社を表現しているわけですね.

  1. 証人をカンモンする
    Come on! ですから,ひっそりというよりはむしろあれこれ聞かれてうっとおしそうですね.違う.

  2. 規制をカンワする
    規制をもっとゆるくするわけですから,ひっそりではないです.

  3. ユウカンな行動をたたえる
    勇気がある行動というやつです.ひっそりしていたら行動できないですよね.違う.

  4. 勝利にカンキする
    勝ってうれしい!と騒ぐことなので,ひっそりどころかやかましいでしょう.

  5. 広場はカンサンとしている
    ひっそりした広場.うんピッタリですね.

ということで,答えは5になります.

いかがでしょうか?漢字が書けなくても,答えは分かるのです.この方法は,漢字には意味があり,熟語になってもその意味が継承されることを利用しています.なので,複数の意味で使われうる漢字では時々間違えてしまいます.例えば以下のような例があります.

  • 木の葉がソヨぐ. : 葉っぱが風に揺れている
  • イクサで勝利する. :争いで勝つ
  • タタカいの火蓋を切る. : 争いを始める

なので,2つめと3つめは同じ漢字であることは分かるのですが,実は1つめも同じ漢字なのです!「戦ぐ」でそよぐ,と読みます.こういった問題は知らないと解けません.ですが,このような例がセンターで出題されることはあまりありませんし,あっても1つぐらいです.その1つを正解して2点を獲得するよりは,数学の能力を上げて大問1問を完答して25点を獲得した方が明らかに有利ですよね.

ぜひぜひ試してみてください.